News
コニカミノルタジャパンは、教職員向けオンデマンドセミナー「AIと教育データで切り拓く、個別最適な学びの新しいかたち」を8月26日~9月30日に配信する。
調査は小学生以上の子どもを持つ保護者200名を対象に7月に行われた。それによると、約45%の保護者が学校の宿題の量に「満足している」と回答した。 また、昨年と比較して宿題の量が減ったか、増えたかを訊ねたところ、「変わらない」と回答した保護者が58.4 ...
学研ホールディングスは13日、KNT-CTホールディングスと、旅行会社と教育事業会社が共同で実施するオンラインとリアルを組み合わせた「探究学習専門スクール」の設立に向け、基本合意契約を締結したことを発表した。
AI音声認識技術を駆使した「動画・音声自動文字起こし」機能により、ユーザーは、情報を「聞く」だけでなく、瞬時に「テキスト化」「視覚化」「整理」「共有」し、「活用する」という一連のプロセスを実現できるという。
Learner’s Learnerは、福岡市立西高宮小学校、東京・港区の民間学童Craver Kidsの2者と連携協定を締結し、9月末から同小の4年生を対象に、新たな「リーダーシップ授業プロジェクト」を正式にスタートさせる。
ゼネットは14日、Amazon Web Services(AWS)が主導する「教育の公平性促進プログラム」(Education Equity Initiative)に選出されたと発表した。
Shenzhen city Doowis Industrial は、11インチ新型タブレット「Alphawolf PPad2」を先着50名限定で1万4999円で買えるキャンペーンを8月14日から開始した。
学研ホールディングスは13日、グループ会社でオンライン英会話サービス「Kimini英会話」を提供しているGlatsが、夏の特別企画として「夏のレッスン王決定戦」キャンペーンを8月1日から開始していることを発表した。
ecloreが運営するBtoB動画制作マッチングサイト「一括.jp」は14日、10代の動画視聴スタイル調査の結果を公表した。調査は、動画視聴頻度、好まれるジャンル、利用デバイスという3つの視点から、10代のリアルな視聴習慣と傾向を明らかにしている。
NextTeachersは、8月26日に、「校名変更・共学化から2年、星の杜中学・高校のブランディング戦略とは」と題するWEBセミナーをオンラインで無料開催する。
Mindingは13日、習慣管理アプリ「マイルーティン(MyRoutine)」のキャラクター「ティニー」を全面リニューアルしユーザー体験を強化したことを発表した。
東京青年会議所(中野区委員会)は、8月23・24日の2日間、東京・中野区役所で、体験型イベント「みんなの笑顔で大気圏突破!中野宇宙博」を、無料開催する。 同イベントは、未来の宇宙開発が切り拓く無限の可能性を背景に、子どもたちに夢と挑戦の機会を提供して ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results