ニュース

暗号通貨のビットコイン(BTC)は9.7万ドル台半ばまで上昇し2月来の高値を更新した。米4月ISM製造業景況指数が警戒されていたほど落ち込まず、景気への脅威が緩和しリスク資産に再び投資資金が向かったと考えられる。米国の金融モルガン・スタンレーは傘下、 ...
2日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年6月限は前日比340円高の3万6890円と急伸。日経平均株価の現物終値3万6452.3円に対しては437.70円高。出来高は8678枚となっている。
(NY時間12:15)(日本時間01:15)ベクトン・ディッキンソン<BDX> 176.87(-30.23 -14.60%) 医療機器のベクトン・ディッキンソン<BDX>が大幅安。取引開始前に1-3月期決算(第2四半期)を発表し・・・。
きょうのNY株式市場でダウ平均は8日続伸。本日から5月相場に入るが、激動の4月相場から本日は買い戻しが強まっている。マイクロソフト<MSFT>とメタ<META>が前日引け後に決算を発表していたが、IT・ハイテク大手の決算にポジティブな反応が出ているこ ...
この日発表の4月のISM製造業景気指数は48.7と、2カ月連続で50を下回る縮小圏での推移が続いた。ただ、市場予想は上回り、新規受注や雇用指数が予想外に上昇したことから、市場はポジティブな反応を見せている。
ISM製造業景況指数が予想を上回ったため景気悪化への警戒感が後退し、金利上昇に伴いドル買いが強まった。ドル・円は144円13銭から145円22銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1283ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.3345ドルか ...
全米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM製造業景況指数は48.7と、3月49.0から低下し昨年11月来で最低となったが、予想程悪化しなかった。 同時刻に米商務省が発表した3月建設支出は前月比-0.5%と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込んだ ...
ハセット国家経済会議(NEC)委員長が米CNBCのインタビューに答え、トランプ政権は関税協議で進展を遂げており、本日中に何らかのニュースがあると確信している」と語った。 「政権は関税を巡る中国との進展を期待している・・・。
(NY時間10:35)(日本時間23:35)CVSヘルス<CVS> 71.53(+4.82 +7.23%) ドラックストアや医療保険管理など総合ヘルスケアのCVSヘルス<CVS>が上昇。取引開始前に1-3月期決算(第1四半期)を発表し・・・。
(NY時間10:38)(日本時間23:38)コールズ<KSS> 7.20(+0.50 +7.39%) 百貨店のコールズ<KSS>が上昇。取引開始前に2-4月期(第1四半期)の暫定決算を公表しており、既存店売上高の減収見通しが予想ほどではなかったほか・・・。
USスチール44.24(+0.53 +1.20%) アクティビスト(物言う株主)と知られるサード・ポイントがUSスチールの有意な株式を保有したと伝わった。ロイター通信が、ダニエル・ローブ氏率いるサード・ポイントが投資家宛てに送付した書簡を引用して伝えた。 サード・ポイントは、USスチールが産業上の論理に基づき、日本製鉄と計画中の合併を完了すると考えていると報告している。