News
【おわび】25日午後3時ごろから、東海新報のホームページが一時、アクセスできない状態になりました。購読者の皆さまはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 購読のお申し込み 大船渡市の日本遺産「みちのくGOLD浪漫」追加認定を記念した同市主催の式典が25日、盛町の市民文化会館マルチスペースで開かれた。民間主体の市民運動がけん引役となった認定を祝うとともに、さらなる地域活性化へ ...
猛暑と少雨が続いた、令和7年の気仙の夏。7月下旬から8月中旬にかけては、台風9号の北上や津波警報発令などがあったものの、週末は比較的晴天が続き、ほぼ計画通りに各種イベントが行われたほか、海水浴場もにぎわいを見せた。伝統の祭りイベントだけでなく、新たな ...
県大船渡農業改良普及センターによる「ドローン操縦体験会」は23日、大船渡市日頃市町内で開かれた。初企画の取り組みで、参加者らはドローンによる水稲への薬剤散布を見学し、実際にミニドローンの操縦を体験。ドローンの利便性などを身近に感じながら、農業における活用策に理解を深めた。 体験会は、農業従事者の減少や高齢化による労働力不足が叫ばれ、農作業の省力化、軽労化などが求められている中、水稲に被害を及ぼす斑 ...
昭和33年創刊。岩手県気仙地方、大船渡市と陸前高田市、住田町をエリアとした地域紙。
大船渡市三陸町綾里の「砂子浜大家」で保管されてきた約3万6000点の古文書が、盛岡市の県立博物館(坂本美知治館長)に寄贈されることになった。14代当主で、一昨年1月に亡くなった千田基久兵衛さん=享年94=の遺志が生かされた。今月31日(日)に、砂子浜 ...
第72回県中学校総合体育大会(県中体連主催)はこのほど、県内各地で17競技が行われた。気仙勢は、柔道男子個人50㌔級で大船渡一の安達悠太選手(3年)が優勝し、全国中学校体育大会(全中)への出場権を獲得。柔道のほか、陸上、卓球、バレーボール、ソ… ...
大船渡市の盛川漁業協同組合(佐藤由也組合長)は、猪川町内の養殖施設で育成し、ブランド化を目指しているトラウトサーモン「大船渡サーモン」の今季分の水揚げを終えた。漁協の経営状況を踏まえ、今年の出荷数は90 ...
陸前高田市消防委員会(渡邊克己委員長、委員9人)は21日、高田町の市消防防災センターで開かれ、消防団員の減少傾向を踏まえ、特定の活動を補う「機能別消防団員」制度の導入に向けて検討する方針を確認した。今後、関係団体から意見聴取し、運用開始は来年4月1日を構想している。 全委員と佐々木拓市長、市消防本部の及川貴美人消防長らが出席。議事では、令和6年度事業報告、7年度事業計画、団員の確保対策、市消防団の ...
陸前高田市矢作町生出地区の三ノ戸剣舞保存会(鈴木英二会長)は14日(木)、同町の十三区公民館で三ノ戸剣舞を奉納し、先祖の霊を供養する。地元住民によると、三の戸地域ではお盆に合わせて家々を回り、剣舞を披露 ...
三陸沿岸の原料を使ったクラフトビール「三陸ビール」の製造・販売などを手がける「三陸ブルーイング・カンパニー合同会社」(本社・大船渡市、南忠佑代表)は本年度、大船渡町の商業施設「キャッセン大船渡」内に醸造所を開業する。11月ごろに飲食スペースを先行オー ...
大船渡市総合計画審議会(会長・米谷春夫大船渡商工会議所会頭、委員20人)は22日、市役所で開かれた。本年度まで5年間を期間とする市総合計画前期基本計画の進捗状況では、市当局が示した成果指標や評価を巡り意見を交わした。施策目標への評価では「A(十分に達成できている)」「B(ほぼ達成できている)」が24施策中計22項目と9割を超える一方、委員からは実情に合った成果指標設定や産業振興施策のあり方、スポー ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results