News

【おわび】25日午後3時ごろから、東海新報のホームページが一時、アクセスできない状態になりました。購読者の皆さまはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 購読のお申し込み 大船渡市の日本遺産「みちのくGOLD浪漫」追加認定を記念した同市主催の式典が25日、盛町の市民文化会館マルチスペースで開かれた。民間主体の市民運動がけん引役となった認定を祝うとともに、さらなる地域活性化へ ...
県大船渡農業改良普及センターによる「ドローン操縦体験会」は23日、大船渡市日頃市町内で開かれた。初企画の取り組みで、参加者らはドローンによる水稲への薬剤散布を見学し、実際にミニドローンの操縦を体験。ドローンの利便性などを身近に感じながら、… ...
猛暑と少雨が続いた、令和7年の気仙の夏。7月下旬から8月中旬にかけては、台風9号の北上や津波警報発令などがあったものの、週末は比較的晴天が続き、ほぼ計画通りに各種イベントが行われたほか、海水浴場もにぎわいを見せた。伝統の祭りイベントだけでなく、新たな ...
陸前高田市消防委員会(渡邊克己委員長、委員9人)は21日、高田町の市消防防災センターで開かれ、消防団員の減少傾向を踏まえ、特定の活動を補う「機能別消防団員」制度の導入に向けて検討する方針を確認した。今後 ...
大船渡市総合計画審議会(会長・米谷春夫大船渡商工会議所会頭、委員20人)は22日、市役所で開かれた。本年度まで5年間を期間とする市総合計画前期基本計画の進捗状況では、市当局が示した成果指標や評価を巡り意見を交わした。施策目標への評価では「A(十分に達成できている)」「B(ほぼ達成できている)」が24施策中計22項目と9割を超える一方、委員からは実情に合った成果指標設定や産業振興施策のあり方、スポー ...
冷涼を感じる観光地として夏場に人気を集める住田町上有住の観光地・滝観洞。今夏も、県内外からの多くの観光客でにぎわっており、長いパイプから流れてくるそばを味わう「滝流しそば」にも連日、長蛇の列ができた。盆期間中、予想を上回る好況でそばの在… ...
大船渡市三陸町綾里の「砂子浜大家」で保管されてきた約3万6000点の古文書が、盛岡市の県立博物館(坂本美知治館長)に寄贈されることになった。14代当主で、一昨年1月に亡くなった千田基久兵衛さん=享年94=の遺志が生かされた。今月31日(日)に、砂子浜 ...
住田町議会の臨時会は19日に開かれ、先の町長選挙で当選し3期目に入った神田謙一町長が所信表明演述を行った。神田町長は本年度スタートした町総合計画の着実な推進に意欲を示し、人口減社会への対応を図りながら、1期目から掲げる「医」「食」「住」の… ...
陸前高田市高田町の高田小学校(佐藤健校長、児童162人)前を通る市道に設置された押しボタン式信号機が、19日に供用開始した。通学する児童らの安全を確保しようと、地域住民からの要望を受けて設置されたもの。学校や地域の交通安全関係者らは、信号… ...