News

水辺で出会う身近な生きものたちの中には、思わぬ攻撃をしかけてくる種類も存在します。今回は筆者が実際に“わざと攻撃されてみる”という無謀な検証を通して体験した、強烈な痛みを伴うエピソードをご紹介します。刺す、咬む、挟む——それぞれの生きものが見せた本気 ...
6月末、南国の大物に期待を膨らませ、久米島へジギング遠征。「萌丸」にお世話になった。沖縄本島から飛行機で40分ほどの離島、久米島。ジギング初心者でも釣ることができたポイントと、注意したい準備についてレポートしたいと思う。
広島の遊漁船「桑田観光」の桑田船長が夏におすすめしていることが「空調ウェア」の着用だ。自然に見置くレジャーである魚釣りでは、日差しや暑さからの逃げ場は少ない。熱中症対策で注目を集めている空調ウェアを着用して、桑田船長と仲のいいクロダルマの釣り好き社員 ...
東海エリアの沖釣りは夏本番。ボートキャスティングゲームではヒラスズキ76cmを筆頭に、ロックフィッシュも好調。三重ではアカイカメタルが本格開幕し、30匹超の好釣果も続出中。鳥羽沖ではタイラバで連日のマダイヒットが続き、愛知ではマゴチやキス、キジハタな ...
TSURINEWS編集部がおすすめする釣りアイテムを厳選して紹介!今週(2025年7月18日配信)は、新発売のロックフィッシュ用ワームやイカメタルゲーム専用エギ、ナマズ釣りファン必携アイテムなどをピックアップした。
まず、バーブレスフックのメリットとして掛かったハリを外すのが遥かに楽という点が挙げられる。イサキは短い時合いでいかに数を伸ばせるかが釣果に大きく影響する。1匹釣れたならすぐさま再投入し群れが射程圏を抜けないうちに追加を狙う。そのほか、手袋やタモ網に針 ...
水深200~2000mの深海域に生息する多種多様な頭足類DNAの検出に成功しました。この研究成果は学術誌『Marine Environmental Research』に掲載されています(論部タイトル:Development of universal PCR primers for the environmental DNA metabarcoding of cephalopod (Mollusca ...
イサキやアジ、タチウオなど船のライトゲームの魅力はゲーム性のほか、おいしい獲物がたくさん釣れることだが、いずれの魚種も正確なタナ合わせとテキパキと効率よく釣りを行うことが数を伸ばすコツ。今回、旬のイサキ釣りを題材に、この釣りを効率よく行うキモと必要な ...
近畿エリアはイカ・マダコ・アマダイの好調ぶりが目立つ展開。京丹後ではシロイカが連日40匹超の釣果、和歌山ではアマラバで大型シロアマダイが続々登場。淡路・明石沖はマダコが食べ頃サイズ中心に連発し、2ケタ釣果が多数。シーズン本番を迎えた夏のターゲットが各 ...
6月2日、小潮。佐賀県唐津市東唐津から出船のウィンガーを利用して待ちに待った今が旬真っただ中の近海SLJ(スーパー・ライト・ジギング)イサキゲームへ行ってきた。腹パンイサキが入ってきているそうで初夏の期間限定の釣りだ。出船前に船長から「根魚も釣れていますがどうしますか」と聞かれ「イサキオンリーでお願いします」と返事をした。
梅雨入り前に狙いたかったシロギス釣りに、日中の4時間を使ってエギングタックルで挑戦してきました。舞台は京都府の日本海側。気温35度を超える猛暑のなか、小型中心ながらも本命のアタリは多く、ピンギスをかわしながらちょい投げで60匹超えの好釣果を達成しまし ...
敦賀新港での初夏のおすすめの釣り方は、アジ、サバが釣れている時は遠投投げサビキかカゴの流し釣り。メバル、メジナ、クロダイが釣れている時はカゴの流し釣り。サバ、サゴシが釣れている時はジギング。当日、何があたりかその日になってみないと分からないので、備え ...