Nuacht

【北海道】北海道運輸局は5月7日から北海道で3地域目の地方版図柄入りナンバープレート 「十勝」の交付を開始。 対象地域は、帯広運輸支局管内の18町村(音更町、士幌町、上士幌町、鹿追町、新得町、清水町、芽室町、大樹町、広尾町、幕別町、池田町、豊頃町、浦幌町、本別町、足寄町 ...
T2(森本成城社長、東京都千代田区)は7月1日、自動運転トラックで関東―関西幹線輸送の商用運行を開始した。自動運転トラックでの幹線輸送の事業化は国内で初の事例となり、佐川急便、西濃運輸、日本郵便、福山通運、三井倉庫ロジスティクスの5社が商用運行のユー ...
鴻池運輸(鴻池忠彦会長兼社長、大阪市中央区)は大阪・関西万博の「未来の暮らし」をテーマとした展示・ステージ「フューチャーライフエクスペリエンス」に5月30日~6月22日の期間、出展し、7900人以上の来場者を出迎えた。来場者は、同社ブースで体験コーナ ...
首都圏物流グループ(駒形友章社長、東京都板橋区)は、関東・甲信越・東北地方を対象にエリアを拡充し、中ロット混載便「東日本共同配送サービス」をリニューアル。6月からサービス... プロロジス東海市でマルチ ...
【千葉】千葉ト協(池田和彦会長)は6月7日、千葉運転免許センターでトラックドライバーコンテストを開催。7社から15人が出場し、日ごろ培った知識と技能を競った。 出場... 2025年8月13日New!!物流ニュース 関東運輸局 ...
ヤマト運輸は9月から、三菱ふそうトラック・バス、三菱自動車工業、米国Ample Inc.の3社と、バッテリー交換式電気自動車(EV)とバッテリー交換ステーションに関する実証を東京都で行う。同実証では、三菱ふそうと三菱自動車が提供する150台超のバッテ ...
日本通運は7月から、北海道苫小牧市晴海町で多温度帯管理機能を備えた安全・適正な保管管理が可能な物流拠点「NX苫小牧危険物ロジパーク」の稼働を開始した。北海道では近年、半導体関連産業の集積が進み、国内外からの企業進出や大規模投資が相次いでいる。そのなか ...
【神奈川】神ト協(吉田修一会長)は6月20日、令和7年度の「神奈川県トラック協会長表彰」の表彰式を執り行った。役員の部では、池上浩氏(池上商事代表取締役、川崎ブロック)、隆志学氏(タカシ運輸代表取締役、同)、中上和美氏(今井運送代表取締役、同)、長谷 ...
【神奈川】横浜低温ロジスティック共栄会(伊澤進会長)は7月10日、総会と研修会を開催した。横浜低温流通(伊澤文孝社長、厚木市)の協力企業が全国から参加した。伊澤会長は昨今の運送事業をとりまく環境や法改正の流れについて言及し、規制緩和の歴史を振り返った ...
日本航空(鳥取三津子社長、東京都品川区)とヒューリック(前田隆也社長、同中央区)は、成田市下福田地区で、航空上屋施設(保税蔵置場)と物流施設を一体化した国内初の国際物流拠点「WING NRT(ウイングナリタ)」の運営を共同で進めることについて合意した ...
【北海道】北海商科大学で7月3日に行われた「物流システム論」のカリキュラムの一環として、サッポログループ物流東北支社(名取市)の諸岡知尚支社長が「サッポログループを取り巻く物流環境の変化と今後の対応」と題して講義した。「物流システム論」は相浦宣徳教授 ...
T2(森本成城社長、東京都千代田区)は7月14日、東罐ロジテック(川合秀治社長、同品川区)、全国通運、日本貨物鉄道(JR貨物)の4社で自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」の実証を開始した。関東―九州間の往復で実施し、往 ...