News

長野市の地附山地滑り災害から26日で40年が経ち、現地で防災訓練がありました。1985年7月26日、長野市の地附山の斜面が崩落し、老人ホームの入所者26人が死亡するなど大きな被害が出ました。訓練では土砂の中から住人を防災ヘリで救出する手順を ...
須坂市で小学生を対象にしたバスケットボールクリニックが開かれ、信州ブレイブウォリアーズの選手などが指導しました。明治安田長野支社が開いたクリニックには小学生60人が参加し、今シーズン加入した土家大輝選手とアカデミーコーチ2人が指導しました。
長野市では親子でスピーカーを作る科学教室が開かれました。NTT東日本長野支店が開いたイベントで10人が参加し、紙コップや磁石などを使って作業を進めました。完成した後、音源に接続して耳に当ててみると…■参加者Q何が聞こえる?「『ライラック』っ ...
夏の高校野球長野大会は決勝で松商学園が佐久長聖を破り、4年ぶりの甲子園出場を決めました。ともにノーシードから勝ち上がってきた佐久長聖と松商学園。0対0で迎えた6回、松商学園はエラーとフォアボールのランナーを出しノーアウト満塁とすると、スクイ ...
メールによる番組についての質問は受け付けておりません。026-223-1000(代)へお問い合わせください。(受付時間:午前9時30分〜午後6時 [土・日・祝日を除く]) 皆さんから【 ご意見・感想フォーム ...
松本市がJAに土地の返還を求めている食肉処理施設について、JA全農長野は経費の高騰などを理由に移転を断念したことを阿部知事に報告しました。■JA全農長野・神農佳人会長「苦渋の決断ではございますが、松本市食肉処理施設の移転については断念したい ...
この連日の猛暑に加え「雨不足」が重なり、コメ農家からは秋の収穫を心配する声が聞こえてきました。■記者「飯山市です肌が焼けるような強い日差しが照り付けています。この暑さでこの地域の田んぼでは今異変が起きています」県内有数の米どころとして知られ ...
安曇野市で開かれている魚のはく製を集めた展覧会。生きているかのようなリアルな姿を見ることができます。大きく口を開けたサメ。鋭い歯がズラリと並びます。他にも、目の輝きや、うろこのつやなど、まるで生きているかのような魚たち。安曇野市の国営アルプ ...
南牧南小学校の児童が夏休みを前に、地域の人たちと畑の手入れと野菜の収穫をしました。収穫した野菜は、児童たちが運営する無人販売店に。この活動は今年で43年を迎えます。■地域住民「子どもたちがいきいきしてる、我々も一緒にやってて楽しみです。逆に ...
4月、長野市の県道を走行していた乗用車のタイヤが外れ、歩行者4人がけがをした事故で、警察は自動車販売会社の整備士の男性2人を書類送検しました。過失運転致傷と業務上過失傷害の疑いでそれぞれ書類送検されたのは、自動車販売会社の整備士の男性社員2 ...
全国の自治体で相次ぐNHK受信料の未払い問題で、新たに上田地域広域連合が消防車両などの公用車に付いているテレビ機能付きカーナビなどの受信料について、2001年からの20年余りでおよそ420万円の未払いがあったと発表しました。契約に関する職員 ...
朝から青空が広がる飯田市のアクアパークいいだ。午前10時のオープンとともに多くの子どもや家族連れが訪れました。■市内から「さいこー」「連日暑いんで、涼みに来ようかなって感じ」■市内から「(今年)初めての。プールです。暑さがやわらいで感じるよ ...