Nieuws

【仁川=國本直希】日本と中国、韓国の農相は11日、韓国・仁川で会合を開き、家畜伝染病の拡大防止に向けた協力の強化などを盛り込んだ共同声明を採択した。水際対策などで連携を強化するため、各国の首席獣医官 ...
農水省は、子牛の価格下落時に補填(ほてん)する国の肉用子牛生産者補給金制度について、2025年度4~6月期の発動がなかったと発表した。黒毛和種で発動がなかったのは2期連続。補給金に上乗せする「優良和 ...
農水省は12日、7月28日~8月3日にスーパーで販売された米の平均価格(5キロ当たり、税込み)が前週比83円安の3542円になったと公表した。平均価格の下落は2週間ぶり。政府備蓄米などが含まれるブレ ...
8月盆に向け、大玉スイカの相場が平年(過去5年平均)比1割高と堅調だ。気温高が続いたことで安定的な需要があり、量販店はカット売り主体に提案する。盆明け以降は産地が限られ入荷は減少局面となる。今後も暑 ...
株式会社ジェイアール東日本企画(東京都渋谷区:代表取締役社長石川明彦)は、昨年度に引き続き、東京都「令和7年度女性が輝く東京農業特別支援事業の企画運営業務委託事業」を受託し、東京農業での女性活躍を応援しています。近年、女性農業者が直面する課題は多岐に ...
一般社団法人 海と日本プロジェクトinえひめは、西予市明浜町で毎年開催されている地域の伝統イベント「かっぱMATURIサマーin明浜2025」と連携し、地元の水産資源や食に関する体験、海ノ民話「河童の恩返し」の上映会などを通じて、地域に根付く海との深い関わりを見つめ直し、次世代に継承することを目的に、「アケハマリンフェス2025~海と通じて地域の今昔を学ぼう~」を開催しました。 このイベントは、次 ...
テックファームグループでクロスボーダー流通プラットフォーム事業を手掛ける株式会社WeAgri(東京都新宿区、代表取締役社長 永守秀章、よみ:ウィアグリ、以下:WeAgri)は、日本食品メーカー向けにシンガポールのメインストリート「オーチャードロード」での短期出店を支援する新サービスを開始しました。シンガポールの中心地に位置する商業施設での出店が可能で、長期契約を伴わず、費用面の負担を抑えて海外展開 ...
河川環境に近い実地で体感する、最新の水中インフラ点検・測量テクノロジー 株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:大下貴之、以下「セキド」)は、CFD販売株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:三谷弘次、以下「CFD販売」)と共同で、産業用水中ドローン「QYSEA FIFISH E-MASTER NAVI」の無料実演セミナーを、2025年9月12日(金)に東京都中央区・隅田川沿いの佃大橋 ...
生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:大平真紀子)が参加する群馬産直協議会「めぐるんま」は8月23日(土)と9月6日(土)、高崎市倉渕町で農業体験会を開催します。利用者家族が自然と触れ合い、畑の手入れや収穫を体験する連続企画の第1回と第2回です。生産者と交流しながら、産地や商品への理解と共感を広げます。 食への関心高める「畑のリアル体験」 開催場所は榛名山の西麓、標高400~ ...
畜産飼料の国内自給率向上やコスト削減につながるとして注目されるのが、食品廃棄物や残さを原料にする「エコフィード」だ。愛知県豊田市の養豚業・トヨタファームは、菓子くずを中心に仕入れて乾燥エコフィードを ...
【坡州=國本直希】小泉進次郎農相は10日、米国のロリンズ農務長官との会談に意欲を示した。時期は明言しなかったが、米国が進める、外国人による農地売買規制の強化策などを念頭に、食料安保の強化に向けた農地 ...
農業の労災保険制度の在り方が見直されようとしている。厚生労働省の審議会は、現在は加入が任意となっている、従業員4人以下の小規模個人経営の農家にも、加入を義務付けるべきかの検討に入った。他産業では規模 ...