News
被爆80年の 6 日夜、広島市中区の原爆ドーム前を含む相生通りの一部が歩行者空間になった。近くの元安川で営まれた「とうろう流し」に合わせて初めて交通規制。市民や観光客たちが回遊し、祈りが広がった。
市民団体「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」( HANWA )は 6 日、広島市中区で世界の核被害者の連帯について考える対話集会を開いた。60人が参加し、10月に市内で開く「世界核被害者フォーラム」に向けて機運を高めた。
広島電鉄(広島市中区)は 6 日、米軍による原爆投下の 3 日後に路面電車の一部区間を復旧させた経験にちなみ、 9 日に被爆電車の 156 号を運行すると発表した。現在は営業運行しておらず、 2020 年以来 5 ...
広島東洋カープは 6 日、マツダスタジアム(広島市南区)の観客席に平和の願いを込めたプロジェクションマッピングを投影した。被爆80年に合わせ初めて実施した。
広島原爆の日に公式戦を初開催したエディオンピースウイング広島では、試合前に広島と清水の選手、サポーターらが黙とうした。両チームのイレブンはピッチの中央に集まり、静かに目を閉じた。 残り138文字(全文:228文字) このページは会員限定コンテンツです ...
岡山県の遺族代表として初めて参列した吉崎修さん。 1995 年の中国駅伝でアンカーとしてゴールの平和記念公園(広島市中区)を目指した。61歳の誕生日でもある 6 日、平和記念式典の会場となった思い出の公園で被爆 2 世として決意を誓った。
二年前の九月、広島平和記念資料館を、改装後初めて訪問しました。八十年前のあの日、立ち上るきのこ雲の下で何があったのか。焦土となり灰燼に帰した街。黒焦げになった無辜の人々。直前まで元気に暮らしておられた方が四千度の熱線により一瞬にして影となった石。犠牲 ...
大阪府と大阪市は6日、市の人工島・夢洲への新たなアクセス鉄道として検討される2ルートを比較した結果、既設のJR桜島線と京阪中之島線を延伸する案が優位だったと発表した。試算によると、事業費は計約3510億円。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の2030年開業を控え、事業者との検討を本格化させる。
広島大は 6 日、世界各国の大学の学長たちを招いた「平和学長会議」を広島市中区の東千田キャンパスで開いた。昨年の原爆の日に初開催し 4 回目。被爆80年を迎えた広島の地で、平和な世界の実現のために大学が果たすべき役割を確認した。
JR 西日本は 6 日、 2024 年度の区間別の輸送密度( 1 キロ当たりの 1 日平均乗客数)を公表した。国と JR 、自治体がローカル線の存廃を議論する再構築協議会の設置目安となる「千人未満」は、中国地方では芸備、木次、福塩線などの 9 ...
米軍による原爆投下から80年の 6 ...
日本オリンピック委員会( JOC )の橋本聖子会長は 6 日、広島県呉市役所を訪ね、新原芳明市長や市スポーツ協会の槙岡達真会長と地域スポーツの在り方について意見交換した。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results