News

代表は、2025年2月に行われた第4回日本天文学オリンピックの成績優秀者から選抜された。全国から119人が予選に参加し、本選には53人が進出。そのうち上位8人が代表候補に選ばれ、そのうち5人が代表に内定した。
難しいイメージがある奨学金制度。高校生から編集部に「奨学金について何も分からない」という声が寄せられた。使う人が多い日本学生支援機構の奨学金について、申し込み時期を、ファイナンシャルプランナーの久慈拓也さんに簡単にわかりやすく解説してもらった。
「時間を忘れるほどSNSを見てしまう」「ゲームがなかなかやめられない」といった症状がある人は、「依存症」に陥る可能性がある。依存症とはどのような状態なのか、精神科医の松本俊彦さんに聞いた。(安永美穂) ...
進学に必要なお金をもらったり借りたりできる「奨学金制度」。編集部に高校生から「奨学金について何も分からない」という声が寄せられた。「借りる」タイプの貸与型奨学金はいつから返し始めるのか、奨学金に詳しいファイナンシャルプランナーの久慈拓也さんに簡単にわ ...
「Penthouse」は、爽やかなラブソングから力強いジャズまで、さまざまなジャンルの曲を手がける6人組バンドです。東京大学の音楽サークルで出会った彼らは、「日常をちょっとおしゃれに彩る」をテーマに活動しています。
私は嫌われまいとするあまり、自分から話題を出すことを避け、グループ内でウケた他の子の発言を繰り返していました。つまり、その子の言う「オウム」のようになっていたのです。 それ以来、私は少しずつ自分からも発言するようにしました。もちろんすぐには「オウム癖 ...
見た後は、感想をタブレットやスマホのメモに書いています。アウトプットができて理解度が上がるので、よりそのドラマの世界に入り込めます。
「模型がうまく機能した時や、データがグラフになった時は達成感がありました」。この研究は「JSEC2024(高校生・高専生科学技術チャレンジ)」で荏原製作所賞を受賞するなど高く評価され、5月にアメリカで行われる科学の国際大会「ISEF(国際学生科学技術 ...
「はいよろこんで」で大ブレイクしたアーティストのこっちのけんとさん。どんな高校生だったのか聞くと、受験に失敗し落ち込んだ状況を変えたい一心で、勉強に打ち込んでいたという。どうやって前向きに自分を変えていったのか。高校生記者が聞いた。(取材・赤澤寧音、 ...
「はいよろこんで」で注目を集めたアーティスト、こっちのけんとさん。人気絶頂の中、自らの心と向き合い、双極性障害のために活動を一時セーブする決断をした。今、しんどさやつらさを感じている高校生へ。こっちのけんとさんが大切にしている「自分らしいペース」の保 ...
新入生は、「大学受験なんてまだまだ先」だと考えていないだろうか。「指定校推薦」は1年生から成績をキープすることが重要なため、実は今からしっかり勉強する必要があるのだ。新入生が知っておくべき指定校推薦の仕組みやリスクを、進路指導アドバイザーの倉部史記さ ...
抹茶の苦味も感じられる甘すぎない味わいで、とても食べやすいです。味、香り、色のすべてでしっかり抹茶を感じられます。ポン・デ・リングの生地の良さも残しつつ、抹茶も楽しめます。5月下旬まで販売予定なので、抹茶好きの人は急いでお店へ!(高校生記者・しゃんず ...