News
文科省は、今年3月の高校卒業者の就職状況を発表した。3月末現在で98・0%と前年同期比と同水準。就職希望者12万8914人のうち、就職者は12万6316人だった。 男女別では男子が98・4%、女子が97・3%。学科別には「工業」が99・4%、「水産」が98・9%、「商業」が98・8%、「農業」が98・6%、「総合学科」が97・8%、「普通」が96・2%だった。都道府県別の就職率は福島県(99・9% ...
教員給与特別措置法(給特法)改正案の審議が参議院で始まった。衆院での法案修正で時間外勤務の削減目標が附則に盛り込まれたが、実効性の確保が課題となっている。実現の道筋を明らかにするよう求める議論が続きそうだ。
東京都練馬区立の学校が、保護者に説明することなく、余った学校徴収金をユニセフに寄付していたことが明らかになり、同区教委は、この学校を指導していたことが分かった。寄付額は27円。保護者への説明が欠けていたことを問題視した。 この学校の保護者が令和6年度決算書の教材費の支出内訳に「ユニセフ募金 27円」と記載があることに注目。「事前に説明を受けていない」と教委に相談していた。
小川 真悟 高知市立春野中学校校長 CSで持続可能な学校づくり (2) より納得いく結論に至るよう熟議 春野中学校は、高知市の南西にあり、全校生徒231人の中規模校。校区には、二… 課題解決と「課題創造」の力 デザイン思考を日々の授業で 東大がおよそ70年ぶりに新設する学部の名称は「Utokyo College of Design」。カリキュラムは「デザイン… ...
校長の航行術 津田秀司 元広島県公立小学校校長(初任者指導拠点校指導員) 学校内・地域の声聞き、判断力養おう 穏やかな瀬戸内の海を見ていると、冬の日本海は荒々しく感じる。船の航… 2025年5月 ...
東京都教委は全日制高校で不登校経験のある生徒を受け入れる環境を整える。登校時間を午前10時30分までとし、別室でのオンデマンド授業などを実施する。定時制・単位制のチャレンジスクールのメリットを全日制に取り入れる。 22日に開かれた定例会で、都立深沢高校を「新たな受入環境充実校」として改編することを報告した。 都教委は不登校経験者などに向けて定時制課程の単位制高校「チャレンジスクール」を設置している ...
中学校の技術・家庭科の見直しをめぐり、文科省は別々の教科に分割する方向性を示した。技術科で情報技術を活用したものづくりを充実させる。両教科の必修は続ける考えだ。 次期学習指導要領を議論している中央教育審議会の教育課程企画特別部会で22日、提案した。前回の会議でも、内容が違う分野を別々の教員が指導していながら成績評価を一つに記載していることの課題を指摘していた。 新たな技術科では、現在の情報領域だけ ...
三つの資質・能力育成を系統的に 高木展郎 横浜国立大学名誉教授 小学校の新学習指導要領が4月からスタートする。学校現場では育成すべき三つの資質・能力を踏まえ、「主体的・対話的で深い学び」をキーワー... 続きを読みたい方は、日本教育新聞電子版に会員登録する必要がございます。 2025年5月 ...
阿部俊子文科相は20日の閣議後会見で、登下校中の児童に車が突っ込む事件が相次いでいることについて、「連続して発生しているのは異例の事態。全国の教育委員会に注意喚起をした」と述べた。今月に入ってからは、1日に大阪市西成区、14日に埼玉県三郷市、19日に福岡県筑紫野市で事故が発生した。文科省として詳細を分析し、対応を検討するとした。
東京都立川市は8日に起こった小学校での不法侵入事件を受け、今後の対策をホームページ上で公表した。出入口を限定した上で、登下校時以外は施錠する。教職員は名札を着用し、来校者に対して、自身が教職員であることを明示するなどとしている。 このほか、年に1回は不審者侵入時の対応訓練を行う。 この事件は午前10時55分ごろ発生。侵入してきた男性が校長らにけがを負わせた。 2025年5月 ...
校長の航行術 津田 秀司 元広島県公立小学校校長(初任者指導拠点校指導員) 学校内・地域の声聞き、判断力養おう 穏やかな瀬戸内の海を見ていると、冬の日本海は荒々しく感じる。船の航… 小川 真悟 高知市立春野中学校校長 CSで持続可能な学校づくり (2) より納得いく結論に至るよう熟議 春野中学校は、高知市の南西にあり、全校生徒231人の中規模校。校区には、二… 課題解決と「課題創造」の力 ...
トイレ関連企業など6社で構成する研究会による調査で、公立学校の児童・生徒用トイレに温水洗浄便座を設置している自治体の割合は半数を超えていることが分かった。すべての児童・生徒用トイレに設置している自治体も5%に上った。 昨年10月から今年4月にかけて調べた。都道府県を含む1787自治体に回答を求め、216件の回答を得た。「学校のトイレ研究会」が実施した。 便器の洋式化に関する設問では、「すべて洋式化 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results