Nieuws

文科省はこのほど、食に関する指導の中心的な役割を担う教員として、栄養教諭が積極的に単独で児童・生徒へ給食指導をするよう要請した。標準職務例も改め、栄養教諭が学級副担任など、食に関する業務以外の校務分掌を担うことも期待されると追記した。 通知は4月30日付。これまで同省が発出した文書を基に、栄養教諭が単独で食に関する指導を実施する場合の取り扱いを整理した。 栄養教諭制度の趣旨などを踏まえて今回、栄養 ...
電子版の特長 最新のニュースと20年分の過去記事検索 毎日更新される最新ニュースに加え、「日本教育新聞」に掲載された 過去20年分の記事を収録。キーワード検索やタグ検索、関連記事表示で必要な情報をすぐに調べることができます。
国会では、法案審議の他に、議員の提示した課題に対して政府が見解を明らかにする質疑が行われている。今年6月に閉会した通常国会のうち、教育関係の一般質疑の模様を紹介していく。4月15日の参議院文教科学委員会では、高校授業料無償化に関連し、公費負担の公私間格差を尋ねる質疑があった。 高校への費用投入の公私間格差 金子道仁氏(維新) 私立高校の授業料無償化に関連しまして、老朽化している公立高校の施設整備の ...
国会では、法案審議の他に、議員の提示した課題に対して政府が見解を明らかにする質疑が行われている。今年6月に閉会した通常国会のうち、教育関係の一般質疑の模様を紹介していく。4月15… 2025年8月 ...
大阪・中1男女遺棄から3カ月 気になる少年少女へ声掛け 名古屋市NPOがボランティア 大阪府寝屋川市で2人の中学生が深夜、行方不明となり、遺体となって見つかった事件から3カ月。課題の一つとして深夜... 続きを読みたい方は、日本教育新聞電子版に会員登録する必要がございます。 2025年8月 ...
消費税の税率引き上げで財源を確保し令和2年度に始まった高等教育無償化をめぐり、制度のほころびを指摘する声が現役学生から上がっている。授業料の減免と奨学金の給付を受けて入学したものの在学中に条件を満たせなくなり、突然、困窮状態に陥るといった実例がある。制度の見直しをオンライン署名運動では2万4000筆を超えた。 署名運動の発起人となった高校生は7日、この制度を利用している大学生と共に文科省内で記者会 ...
学校行事の際にクラス全員で着用する「クラスTシャツ」が当日までに届かないなどといったトラブルが相次いでいる。国民生活センターは、キャンセルなどの条件を事前に確認した上で注文することなどを呼びかけている。 同センターにはこれまで、事前に代金を払ったのにもかかわらず、納品日に商品が届かなく、 ・事業者と連絡も取れない ・解約しようとしてもキャンセルに応じてもらえない ―といった相談が寄せられている。ま ...
こども家庭庁は、保護者から子育て相談を受けたり、一時的に子どもを預かったりする「こども家庭センター」の全国の設置状況を公表した。5月1日時点で、501の自治体(28・8%)で設置できていないことが分かった。 未設置の自治体については、来年度までに306の市区町村、令和9年度以降に38の市区町村が設置を予定している。157の自治体は未定だった。 こども家庭センターは、北海道など町村が多い都道府県で設 ...
渋谷エクセルホテル東急(東京都渋谷区) 内容=「もったいないばあさん」絵本紹介、「もったいない!」をテーマにしたアイシングクッキー作り、同テーマでの食育講座、コース料理食事会 8月14日申し込み ...
信念を持ち続ける大切さ 数字は現実を示すものである。大人の引きこもりは140万人で、50人に1人の割合となる。子供の自死は年間で500人以上とされている。この危機的我が国の現状を回復させる学校教育に ...