ニュース
奄美市名瀬大熊町の大熊漁港で13日、「大熊舟勝負祭り」(同実行委員会主催)があった。同町で50年以上続く恒例の祭り。メインイベントの舟こぎ競争から、大漁旗と地元名物「かつおのぼり」をたなびかせた漁船「第八宝勢丸」での模擬釣り、餅投げ、抽選会まで多彩な ...
奄美の自然を考える会(与名正三会長)主催のサガリバナ観察会が13日夜、瀬戸内町の伊須集落(白川智津乃区長)であった。同集落に自生するサガリバナの群落は奄美大島でも最大規模とみられ、夜の森に優雅にたたずむ花とつぼみの数々が、参加した20人余りを楽しませ ...
沖永良部空港脱炭素化推進協議会(会長・竹之内智県沖永良部事務所総務福祉課長、委員14人)は14日、和泊町の県沖永良部事務所会議室で第2回会合を開いた。2050年度までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「カーボンニュート […] ...
追い込み漁は同地区で古くから行われていた伝統漁法で、泳いだり海面をたたき音を立てることで仕掛けた網に魚を追い込む。同校では郷土理解を深めようと毎年、座学の事前学習と海岸での漁体験を行い、郷土の漁業や自然、つながりを学ぶ機会を設けている。
瀬戸内町公民館講座「植物観察講座」が12日、同町古仁屋のきゅら島交流館と奄美市住用町の役勝エコロードであった。奄美の自然に詳しい同町の保岡海斗さん(27)が講師を務め、受講生たちは交流館で植物の葉について学んだ後、観察場 […] ...
県は12日、東京都千代田区の東京交通会館で移住相談会「かごしまとつながる未来への扉 移住相談会in東京」を開催した。地方への移住に興味・関心のある首都圏の約30人が参加。奄美群島からは喜界町がブースを設けて、島の魅力を紹 […] ...
「郡体」の愛称で親しまれている奄美群島最大のスポーツの祭典「第66回大島地区スポーツ大会」(奄美群島市町村体育協会など主催)は12日、群島各地で11競技があり、選手たちが熱戦を繰り広げた。 奄美地方はこの日、全域で気温3 […] ...
龍郷町の大勝小学校(徳永由美子校長、児童145人)で12日、貝の生態を学ぶ貝殻教室があった。デザイン会社「カイデザイン」=東京都葛飾区=で代表を務める、貝殻愛好家の舟貝英伸さん(65)が主催。同校児童と保護者約20人が参 […] ...
【鹿児島総局】第107回全国高校野球選手権鹿児島大会(朝日新聞社、県高校野球連盟など主催)第8日は12日、鹿児島市の平和リース、鴨池市民両球場で1回戦4試合があり、喜界は加世田に0|9で敗れた。 ◇1回戦(鴨池市民) 加 […] ...
【鹿児島総局】第107回全国高校野球選手権鹿児島大会(朝日新聞社、県高校野球連盟など主催)第7日は11日、鹿児島市の平和リース、鴨池市民両球場で1回戦4試合があった。奄美勢は徳之島が松陽と対戦したが敗れ、2回戦進出はなら […] ...
東京奄美会(宮地正治会長)主催の2025年度文化講演会が6日、東京都品川区の品川区立総合区民会館(きゅりあん)で開かれた。東京・銀座で呉服店「銀座もとじ」を創業した龍郷町出身の泉二弘明さん(75)が「銀座で夢の実現! 地 […] ...
県社会福祉協議会(鹿児島市)主催の「介護の入門的研修」が11日、龍郷町のどぅくさぁや館で始まった。奄美大島内外から参加した17人が受講。13日までの3日間で介護の基本や介護現場で必要な知識と技術を学ぶ。 同研修は介護人材 […] ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する