Nuacht

日本人の人口減少が止まらない。総務省が発表した住民基本台帳に基づく今年1月1日時点の日本人は1億2065万3227人で、前年から90万8574人減った◆16年連続減で、減少数は調査を始めた1968年以来、初めて90万人を超えた。このペースが続けば1億2千万人もほどなく割り込みそうだ◆一方で外国人の人口は増えており、外国人は367万7463人で外国… ...
芝浦電子へのTOB(株式公開買い付け)をめぐり、ミネベアミツミは8月14日、買い付け価格を従来の1株当たり5500円から6200円に引き上げると発表した。台湾電子部品大手・国巨(ヤゲオ)と同額になる。両社ともTOB期間を18日までと設定しているが、今 ...
マツダは、9月5~7日に開かれる「ラリー北海道」にSUV「CX‐60」で参戦すると発表した。マツダのエンジニアがドライバーを務める。一般的に、大柄で最低地上高も低い都市型SUVでラリー競技に挑むのは珍しい。同社は「過酷な走行環境での競技を通じて技術を鍛え、得られた知見を量産車にフィードバックする」としている。
自動車の技術とデザインは、脈々と進化を続けている。ただ、これらはどこまで熟成が進み、そしてどれだけユーザーフレンドリーに仕上がっているのか…。その出来栄えを元ホンダ開発責任者、繁浩太郎氏(コータロー)が最新モデルなどの試乗を通じ〝自動車プロ〟の目線で ...
アステモ(竹内弘平社長、東京都千代田区)が東京・渋谷に今年度から開いた開発拠点「渋谷オフィス」。駅周辺の新しいランドマークでもある「渋谷サクラステージ」の高層階に「共創を促進するオープンな価値創造拠点」をコンセプトにオープンした。自由で開放的なデザイ ...
ホンダは8月15日、アキュラブランドの新型電気自動車(EV)「RSXプロトタイプ」を米国で世界初公開したと発表した。ホンダ独自のEVプラットフォームを採用した最初のモデルで、独自の基本ソフト(OS)である「アシモOS」を搭載する。米オハイオ州のメアリ ...
モータースポーツでカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)燃料が広がっている。スーパーフォーミュラ(SF)を運営する日本レースプロモーション(JRP、上野禎久社長)は、セルロースエタノールを混ぜたガソリンを国内のレースカテゴリーで初めて202 ...
住友ゴム工業(7月1日)〈組織変更〉=タイヤ事業本部=一、先行企画開発本部「先行企画部」を独立させ、「ものづくり企画部」とする一、「先行企画部」の独立にともない、「先行企画開発本部」を「先行開発本部」に名称変更する横浜ゴム(7月1日)〈人事異動〉タイ ...
大阪・関西万博が4月に開幕し、盛り上がりをみせる近畿地区。自動車業界でもメーカーの認証不正問題の影響が落ち着き、各社が反転攻勢に出たことで市場が活性化した。2025年上期の取り組みを業種別に振り返る。近畿2府4県の25年上期(1~6月)の新車販売台数 ...
【岐阜】中根モータース(中根達人社長)は、運営する「ボルボ・カー多治見」の30周年を記念し、ショールームで「感謝のコンサート」を開催した。多治見市で創立した「TAJIMI CHOIR JAPAN(多治見少年少女合唱団とシニアコア)」を招き、約100人 ...
マセラティジャパン(木村隆之社長、東京都港区)は、SUV「グレカーレ」に新たなエントリーグレード「エッセンツァ」を追加して9月に受注を開始すると発表した。搭載する装備を一部絞ったことで、価格を990万円とした。1千万円を切った値付けで新たな顧客を誘引 ...
【前橋】小倉学園群馬自動車大学校(小倉基宏理事長・校長)は、ヒョンデモビリティジャパン(七五三木敏幸社長、横浜市西区)より、教材車両としてコンパクトSUVタイプの電気自動車(EV)「KONA(コナ)」1台の寄贈を受けた。今後はヒョンデモビリティジャパ ...