News

従業員に給与を支払わなかったとして、福山労働基準監督署は13日、福山市の衣料品販売業「ウエスギ」と同社の社長(60)を最低賃金法違反の疑いで広島地検福山支部に書類送検しました。
原爆投下後に降ったいわゆる「黒い雨」をめぐり、新しい基準でも被爆者として認められなかった住民たちが、県や広島市を訴えている裁判で13日、新たに5人が追加提訴しました。
その理由として、福山市などから防火設備の不備を指摘されながら、必要な措置をとらなかったことは厳しい非難を免れないとする一方、被害者全員と示談が成立するなど、くむべき事情も認められると述べています。
県の災害復旧工事で国の補助金を申請するための公文書に虚偽の記載が行われていたことを受け、湯崎知事は謝罪した上で、原因や事実関係を調査して再発防止策を検討する考えを示しました。 【湯崎知事】 ...
ノルウェーのノーベル委員会は今年7月下旬に、東京で核軍縮に関するイベントを計画していて、フリードネス委員長が広島と長崎への訪問を検討していることを明らかにしました。 ノーベル委員会は、去年、核兵器の恐ろしさと廃絶を世界に訴える活動を長年にわたり続けてきた被爆者団体、日本被団協にノーベル平和賞を授与しました。 委員会によりますと、日本被団協の受賞を機に、核軍縮や軍備管理に関するイベントをことし7月に ...
近年、瀬戸内海で大量発生し、漁の妨げとなっているミズクラゲ。きょう福山市で新兵器を使った駆除が行われました。 ミズクラゲは福山市沖で数年前から大量発生。クラゲが詰まると網が破れて使えなくなるほか、魚が窒息して死ぬなど漁業に甚大な被害が出ています。
海上自衛隊呉基地を母港とする輸送艦「おおすみ」で、同僚の寝室に侵入し下着を盗んだ疑いで、当時乗員だった24歳の隊員が逮捕されました。 窃盗などの疑いで海上自衛隊呉地方警務隊が逮捕したのは、3等海曹の内田貴也容疑者(24)です。
警察や検察をかたる男らからの、「逮捕される」「資金調査する必要がある」などといったウソの電話や、実際に「地金」が郵送されるなど手の込んだ手口で広島市中区の80代の女性が現金およそ2000万円をだまし取られる詐欺事件がありました。
核兵器使用のリスクが高まる中、国家元首経験者などの国際人道グループ「エルダーズ」が、広島を訪れ被爆地の若者とともに核兵器の脅威にどう立ち向かうべきかを議論しました。 被爆80年に合わせて広島を訪れているのは、南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領が設立した国際NGO「エルダーズ」のメンバー8人です。 一行は、13日、原爆慰霊碑に花を手向け、原爆の犠牲者を悼みました。 その後のシンポジウムでは、「エ ...
自動車メーカー・マツダは、本社工場の従業員およそ3600人を集め、サッカースタジアムで大規模な研修を行いました。 広島市中区にあるエディオンピースウイング広島のスタンドに集まったのは、車の製造に直接携わるマツダの従業員およそ3600人です。
日本被団協に贈られたノーベル平和賞のメダルと賞状のレプリカがきょうから広島市の原爆資料館で展示されています。レプリカを貸し出した県被団協の箕牧智之理事長も展示開始に合わせて資料館を訪れました。 原爆資料館を訪れた箕牧理事長は石田館長の案内で展示を見学しました。 今回のノーベル平和賞のメダルと賞状のレプリカの展示は、「多くの人に見てもらいたい」という箕牧理事長と広島市の松井市長の思いが一致し、実現し ...