Nuacht

海上自衛隊呉基地を母港とする輸送艦「おおすみ」で、同僚の寝室に侵入し下着を盗んだ疑いで、当時乗員だった24歳の隊員が逮捕されました。 窃盗などの疑いで海上自衛隊呉地方警務隊が逮捕したのは、3等海曹の内田貴也容疑者(24)です。
従業員に給与を支払わなかったとして、福山労働基準監督署は13日、福山市の衣料品販売業「ウエスギ」と同社の社長(60)を最低賃金法違反の疑いで広島地検福山支部に書類送検しました。
警察や検察をかたる男らからの、「逮捕される」「資金調査する必要がある」などといったウソの電話や、実際に「地金」が郵送されるなど手の込んだ手口で広島市中区の80代の女性が現金およそ2000万円をだまし取られる詐欺事件がありました。
TSSのふるさと通信員から届いた季節の話題。府中市ではランの一種、エビネの花が見頃を迎えています。 エビネはランの仲間で、1株に10から20の花が連なるように咲くのが特徴です。 府中市上下町にある「エビネの里」は土地を所有する土居弘三さんが山の中で自生する株を見つけたのをきっかけに、約30年前から草刈りや苗植えなどの整備を続けていて、毎年、花が咲くこの時期に無料で開放しています。 今年は例年より1 ...
日本被団協に贈られたノーベル平和賞のメダルと賞状のレプリカがきょうから広島市の原爆資料館で展示されています。レプリカを貸し出した県被団協の箕牧智之理事長も展示開始に合わせて資料館を訪れました。 原爆資料館を訪れた箕牧理事長は石田館長の案内で展示を見学しました。 今回のノーベル平和賞のメダルと賞状のレプリカの展示は、「多くの人に見てもらいたい」という箕牧理事長と広島市の松井市長の思いが一致し、実現し ...
原爆投下後に降ったいわゆる「黒い雨」をめぐり、新しい基準でも被爆者として認められなかった住民たちが、県や広島市を訴えている裁判で13日、新たに5人が追加提訴しました。
その理由として、福山市などから防火設備の不備を指摘されながら、必要な措置をとらなかったことは厳しい非難を免れないとする一方、被害者全員と示談が成立するなど、くむべき事情も認められると述べています。
近年、瀬戸内海で大量発生し、漁の妨げとなっているミズクラゲ。きょう福山市で新兵器を使った駆除が行われました。 ミズクラゲは福山市沖で数年前から大量発生。クラゲが詰まると網が破れて使えなくなるほか、魚が窒息して死ぬなど漁業に甚大な被害が出ています。
県の災害復旧工事で国の補助金を申請するための公文書に虚偽の記載が行われていたことを受け、湯崎知事は謝罪した上で、原因や事実関係を調査して再発防止策を検討する考えを示しました。 【湯崎知事】 ...
自動車メーカー・マツダは、本社工場の従業員およそ3600人を集め、サッカースタジアムで大規模な研修を行いました。 広島市中区にあるエディオンピースウイング広島のスタンドに集まったのは、車の製造に直接携わるマツダの従業員およそ3600人です。
広島大学は戦争体験の継承などが次の世代の心理状況にどんな影響を及ぼすかについて調査する研究を始めています。 この研究は戦争を体験した人のトラウマや記憶がその子どもや孫の心理にどんな影響を与えるかや、原子力のあり方をどう考えているか調査しようと、広島大学教育学部の上手由香准教授とニュージーランドの大学が合同で行っているものです。 きのうは胎内被爆者で父と姉を原爆で亡くした二川一彦さんが調査に参加しま ...