ニュース

28日、福岡市の高校で開かれた体育祭。約2700人の生徒が大いに盛り上がりました。2つの高校の全校生徒がつくり出す熱狂空間。ここまでは他の学校と変わらない青春の風景ですがこの体育祭ひと味違うんです。 記者 「体育祭が始まって1時間ほど。日が暮れて辺りが暗くなり始めました」 ほかと違うのは開催時間。体育祭が始まったのは午後6時です。開始から1時間すると日が暮れ始めました。これが、2022年から実施さ ...
5月、中東・カタールで開催された世界卓球。北九州市出身の早田ひな選手は惜しくもメダルに届かなかったものの男子ダブルスでは、64年ぶりの快挙となる金メダルを獲得するなど世界各国のトップ選手たちが遠くドーハの地でしのぎを削りました。 その裏で。5月28日に開かれた国際卓球連盟の総会。3年後の「2028年の開催地」を決めるため各国から代表者が集まりました。中国・イタリアなどが名乗りを上げる中開催地に選ば ...
近年、人口が減少傾向の北九州市ですが八幡西区にある折尾駅・陣原駅・黒崎駅、この3つの駅周辺は人口が増え、地価が上昇し、マンション開発が進むなど人気を集めているといいます。いま注目されている意外な理由とは。 5月24日、八幡西区陣原で行なわれた街開きの式典です。この日、3年前から進んでいた陣原駅前の大規模な再開発が完了。地元の開発業者が、13階建ての高層マンション、24時間営業のスーパー、そして救急 ...
梅雨入りを前に北九州市で線路などの下をくぐる「アンダーパス」の点検が行われました。
自家用車で一般ドライバーがタクシーの変わりに客を運ぶライドシェアが福岡でスタートして6月で1年です。国土交通省九州運輸局の原田局長は「週末の人手確保が必要」と課題をあげました。九州運輸局は13日、福岡でのライドシェアの現状を発表しました。福岡市やその ...
当ウェブサイトでは、より良いサービスを提供するためCookie (クッキー)を利用しています。 Cookie の使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックしてください。Cookieについての情報をお知りになりたい方は こちら をご覧ください。
北九州市の美しい夜景が描かれた記念切手。4月に発売したところわずか3日で売り切れる好評ぶりで、5月26日から再販売されています。「100億ドルの夜景」といわれ、キラキラ輝く北九州市内を一望できる「皿倉山」。深紅に染まった橋がライトアップされ、ほかにな ...
梅雨入りを前に、タイミングが悩ましいのが車の洗車。雨で汚れるから「今はやめておこう」と思う人も多いのではないのでしょうか?ところが専門家は、梅雨入り前に洗車を怠ると車体が劣化するリスクがあると注意を呼びかけています。街の人に、洗車のタイミングについて聞いてみると。 街の人 「ちょうど洗車をしようと思ったが、温かいから家でします。車の後ろだけは週に1回はやっています。梅雨になると雨が降るから洗車はし ...
福岡県内多くの小中学校で水泳の授業が始まっています。今年はこれまでと授業の内容が大きく変わった地域が増えているというのです。バスから降りてきたのは岡垣町吉木小学校の6年生45人です。向かった先は、町内にある2025年に完成したばかりの民間水泳スクールのプール。岡垣町は2025年度から、老朽化が進む学校のプールではなく、民間の水泳スクールに授業を業務委託しています。 岡垣町教育総務課 渕上美穂さん ...
「振り込め詐欺」などの犯罪で電話をしてだます役割の「掛け子」を、知人にさせた疑いで男3人が逮捕されました。カンボジアにある詐欺グループの施設で「掛け子」をさせたということです。知人の男に「掛け子」をさせた職業安定法違反の疑いで逮捕されたのは、福岡市博多区の会社役員・荒木和志容疑者(31)ら男3人です。 荒木容疑者らは数十万円の借金を抱えた知人の男に「カンボジアに行けば仕事がある」などと話を持ちかけ ...
福岡市 高島宗一郎市長 「福岡市で生まれたゴミの埋め立て技術・福岡方式がチュニジアで初めて導入されます」 チュニジアへの導入が発表された「福岡方式」。1975年に市と福岡大学が共同開発したゴミの埋め立てシステムで現在、日本国内のほとんどの埋め立て地で採用されているほか、これまで海外21カ国に導入されてきました。埋め立て地に設置した配水管から空気を入れることで、微生物を活性化させゴミの分解を促進。温 ...
LBS=ローカルビジネスサテライト。おなかが痛くなりにくい「a2牛乳」の販路が広がっています。今年、神奈川県の守山乳業が、90日間常温保存できる商品を発売。大手スーパーでの販売に加え、将来の輸出も視野に入れています。