ニュース

列に並んでいたのは、何カ月にもわたる飢餓と絶望の中で、子どもの命をつなぐための助けを求める母親たちでした。その中の一人、ドニアさんは、1歳の息子モハメッドちゃんをこの攻撃で亡くしました。ドニアさんは「息子は数時間前に初めて言葉を発したばかりでした」と ...
ユニセフ(国連児童基金)が本日発表した最新のデータによると、ウクライナの子どもの約70%、およそ350万人が、十分な食料や住む場所などを含む、基本的な物資やサービスを欠いた「物質的剥奪」の状態で暮らしています。2022年2月に戦争が激化する以前の20 ...
ミャンマー地震の発生から100日が経過。ユニセフは地震発生直後から、安全な水や保健・栄養、教育、心のケア、そして未来への希望を届けるために支援を続けています。被災した学校や保健施設を再建し、地域が再び立ち上がるための歩みも始まっています。しかし、必要 ...
国連が確認した最新のデータによると、ウクライナで子どもの死傷者が大幅に増加したほか、ソーシャルメディアを通して接触した子どもを軍事利用するケースが増えており、ユニセフ(国連児童基金)は、子どもの重大な権利侵害を止めるよう訴えています。
中東・北アフリカ地域では、紛争によって2年足らずの間に少なくとも1,220万人の子どもが命を奪われ、けがを負い、あるいは避難を余儀なくされたと報じられています。これは、5秒に1人の子どもが避難を強いられ、15分に1人の子どもが死傷していることに相当し ...
「みんなのfor every child」では、NHK Eテレの人気キャラクターたちが、セサミストリートのエルモ・クッキーモンスター・ジュリアを聞き手に「すべての子どもたちに必要だと思うこと」を番組で発表!「for every child」は、ユニセフが世界中の子どもの権利が守られることを目指し、ロゴに掲げる ...
世界子供白書の統計表では、国・地域ごと、および世界全体の子どもたちに関するデータをご覧いただけます。
SDGsを学ぶための教材「私たちがつくる持続可能な世界~SDGsをナビにして~」は、SDGsの17の目標にかかわる国内外のさまざまな課題や取り組みをトピックとして紹介しています。興味・関心がある課題や取り組み、解決策を考えたいとおもった目標を入り口にして、「これからの社会を、持続 ...
SDGsの考え方 "誰ひとり取り残さない" No one will be left behind すべての人のための目標の達成をめざし、もっとも脆弱な立場の人々に焦点をあてます。 5つのP - People, Planet, Prosperity, Peace, Partnership 人間、地球、豊かさ、平和のための目標であり、国際社会のパートナーシップにより実現をめざします。
HOME 世界の子どもたちを知る レポートカード(Report Card)シリーズ 世界の子どもたちを知る レポートカード(Report Card)シリーズ レポートカードは、ユニセフ・イノチェンティ研究所が、先進国における子どもの状況を比較・分析するために、2000年から約1年半に1冊のペースで発表している ...
学校の再開にあたり、 日本の先生方へ 国連子どもの権利委員会委員 ・弁護士 大谷美紀子 子どもたちの“反応”はさまざま 子どもたちの多くは、学校の再開を待ち望んでいたことと思います。同時に、友だち同士の触れ合いにも神経質になっている子どもたちもいて、再開後の学校では ...
世界子供白書やユニセフ活動報告をはじめとした、各種刊行物や資料をPDFでダウンロードしたり、一般及び子ども・学校向けの各種資料をご請求いただけます。ビデオやパネルを貸し出す視聴覚ライブラリーもご案内しています。