News

第73回沖縄県学校農業クラブ連盟大会(同連盟など主催)が6月25~27日に南部農林高校で開催され、八重山農林高校の生徒らが5部門で入賞した。アグリフード科3年の高西萌奈メイさんが意見発表Ⅱ類で最優秀賞に輝き、8月に大分県で開催される九州大会への派遣も ...
嘉手納基地所属の米空軍が地元漁業者とともに救難訓練を行うから、救難艇の係留と資材置き場用のプレハブ設置で伊野田漁港を使用したいと、「一般市民」から石垣市水産課に申請があった▼「一般市民」は申請時に米空軍の石垣窓口で責任者と伝えたという。同課は申請者と ...
音楽やファッションなどの流行は繰り返されるというが、最近、歓迎されない流行が再燃している。「新型コロナウイルス」だ 2019年12月に中国で初めて報告されて以降、日本でも3年余にわたり人々の移動や活動が制限され、生活や経済に大きな影響を与えたのは記憶に新しい。23年5月8日から ...
ここ1カ月ほど、自宅と事務所の郵便受けを開けることが楽しみだった。政治家やその候補者たちの活動報告チラシが、続々と投函(とうかん)されてくる。12人分も集まったので分析した どうも、このチラシは那覇市議選を見据えたものらしい。まず、注目したのは名前の表記。姓名全てを ...
石垣市漁業集落は14日と15日、八重山近海でサメの駆除作業を行った。最大590㌔のイタチザメなど計109匹を仕留めた。水揚げ場となった八重山漁協には、関係者や見物人など多くの人が訪れ、にぎわった。 同団体が取り組む「漁場の管理改善事業」の一環で毎年、夏の時期に実施。漁獲した獲物 ...
石垣市桃里の伊野田漁港に米空軍が救難訓練を目的に救難艇2隻を係留している問題で、石垣市が漁港使用申請者の「一般市民」と米軍との関わりや訓練計画など詳細を把握せずに使用許可を出していたことが15日、分かった。市長職務代理者の知念永一郎副市長が報道陣の取材に「申請者と米軍 ...
八重山高校郷土芸能部の全国大会出場記念壮行公演(同部保護者会主催)が12日夜、石垣市民会館大ホールであり、大嶺佐和部長ら部員34人が全国大会の演目を披露した。満杯の会場から拍手喝采を浴びるなど熱い励ましを受け、日本一の文部科学大臣賞獲得へ思いを新たにした。 第49回全国 ...
先日深夜、隣の別荘主から「塀沿いで猫が横たえている。お宅の猫ではないか。死んでいるかもしれない」との電話 懐中電灯を持って飛び出し照らしたら白い子猫。わが家の猫は黒で去勢してあるので関係ないことを述べて、さてどうしたものかと子猫に寄ってみた 微動だにしない。触ってみ ...
石垣島の周辺海域で米軍が「救難訓練」を計画していることが14日、石垣市への取材で分かった。伊野田漁港で米空軍の救難艇2隻が係留され、台風接近に備えて陸揚げ用とみられる車両と牽引台車(ボートトレーラー)が空軍の輸送機C130で石垣空港に到着したことが確認された。国や県に訓練 ...
【那覇】20日投開票の参院選に立候補した自民新人の奥間亮氏(38)、参政新人の和田知久氏(65)、オール沖縄が推す無所属新人の高良沙哉氏(46)が街頭演説や集会で、政権批判や「日本人ファースト」のキャッチコピーを巡って舌戦を展開している。 奥間氏は4日夕、那覇市で開かれた ...
第5回沖縄県中学校英語スキットコンテスト(県中学校英語研究会主催、県中学校文化連盟共催)が10日、アイムユニバースてだこホール小ホールで開催され、八重山代表で出場した竹富中学校と白保中学校が優秀賞を獲得した。八重山勢2校が入賞するのは初。 大会はセリフがすべて英語の寸劇 ...
石垣島と台湾の基隆を結ぶ定期航路フェリーの運営を担う新法人が来月、市内で設立される。社長には、石垣市商工会長の大濱達也氏が就任する。新法人は9月中に定期航路で就航する船舶を韓国のパンスター社から購入。来年6月に引き渡しを受けた後、船内の改装などで約1カ月のドック入りを ...