ニュース

世界屈指の規模を誇る自動車ショー、オート上海(上海モーターショー)が、2025年4月23日(一般公開は27日)から5月2日にかけて開催された。このショーを取材しての大きな発見は、自動車がものすごい勢いで“進化”していると感じられたことだ。 【写真】日本人が知らない日本車がズラリ!オート上海で見た中国自動車市場の今 日本にいると、新しい技術を追い求める中国企業の姿は、時に“やりすぎ”と感じられるけれ ...
トヨタにホンダ、Xiaomi…上海で見た車の超進化 小川 フミオ レクサス「新型ES」全長5m超に巨大化した必然 小川 フミオ 「1000万円以上の新車」を買うのはどんな人か? 三浦 太郎 7500億円赤字!日産に「リバイバルプラン」はある 秦 卓弥 ...
メイド・イン・イタリーの高級マテリアルALCANTARAは、2025年4月23日から5月2日にかけて、26カ国・地域から約1,000社が上海の四葉のクローバー形状で知られる世界最大級の展示施設、国家会展中心(国立展示コンベンションセンター)に結集した ...
家の中がXiaomiだらけ!Xiaomiというと日本ではスマホメーカーというイメージですが、実は本国では洗濯機、冷蔵庫などリリースしている総合家電メーカーで、さらに最近ではEVまでリリースしている凄い会社です。 Xiaomi ...
[上海 23日 ロイター] - 中国の小米科技(シャオミ)は23日、電動SUV(スポーツ用多目的車)「YU7」の発売を延期したとのブルームバーグの報道を否定した。 引き続き6月か7月の発売を予定しているという。
中国の家電メーカー「シャオミ」が誇る最新EV「SU7」で事故が起き、3人の女子大生が命を落とした。高速道路を走行中、警告から衝突までわずか2秒。ドアが開かず、3人が中に閉じ込められたまま、クルマは炎を上げて燃え上がった……。この事故は中国で大きな注目を集めている。EVが飛ぶように売れており、自動運転技術への期待も高い中国。「AI化、スマート化、無人化」を掲げる国家戦略の象徴として台頭してきたスマー ...
雷CEOの下で米企業ができなかったことをやってのけた <Yang Jie/2025年3月6日>  中国の小米(シャオミ)は4年前、成功しているスマートフォン(スマホ)企業だった。同社の自動車事業は当時、取締役会が計画を承認し、創業者で富豪の雷軍氏(55)が成功を目指すと誓ったばかりだった。